2ndシングル「同じカケラの共有者」
配信開始

旅する歌うたい lu-ce

物語性のある歌詞、
少しひねくれたメロディに乗せ、
一歩前へ踏み出すための勇気を届ける
シンガーソングライター。

Message

ご覧いただき、ありがとうございます!
日々あーでもないこーでもないと一人つぶやきながら、こつこつと楽曲制作に励んでおります。
定期的な楽曲リリースを行い、今後はライブもやって行こうと考えております。
いつの日か、お会いできる日を楽しみにしております!

各種ストリーミングサービスにて初シングルを配信中です。下部にサンプルもご用意してますので、ぜひご視聴ください。
他にも楽しんでいただけるようなコンテンツを追加予定ですので、ご期待ください!
また、お仕事のご依頼などなどございましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

Profile

ロックバンドのギターボーカルとして、ライブ活動に明け暮れる。
歌手・ナレーターとして活躍する皆川信弘氏に師事。
バンド解散後、シンガーソングライターとして音楽活動を再開。

日常の中で薄れていく大切なもの。その想いを取り戻すための物語を、繊細さと力強さを兼ね備えたメロディに乗せて届ける。

Chronology

1984年生まれ。茨城県出身
1990年アニソンや特撮ヒーローものの主題歌が入ったカセットテープを擦り切れるまで聴き、音楽の素養を養う。
1998年V系アーティストの音楽に衝撃を受け、その影響でギターを始める。
2004年リアル路線のギターロックが台頭する中、どハマりして下北沢のライブハウスへ通いつめる。
2007年ギターボーカルとしてバンド活動開始
2010年バンド解散。声の不調もあり、音楽の道から離れる。
2022年コロナ禍で社会が激変する中、本当にやりたいことは何かを考え直し、ソロで音楽活動を再開。

Works

TV

出演歴やレッスン歴を記載します
近未来×予測テレビ ジキル&ハイド/ナレーター(テレビ朝日系)

作成中

Samples

Contact

お問い合わせは
コンタクトフォームから

承っております。
必要事項をご記入の上

「送信」ボタンを押してください。
内容を確認次第

ご連絡させていただきます。

Information

Magazine

ここはMagazineボードです。Magazineの紹介文を掲載します。
アーティストブックのようなものとご理解ください。
View Moreから入ると、雑誌の紙面のようにビジュアル中心のグラビア画面が展開されます。それぞれの画像には、コラムやエッセイに導くためのリンクを設定します。
運用が始まるまでは一旦非表示にします。非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

Magazine 2

ここはMagazineボード2です。Magazine2の説明文を掲載します。
Magazineはテーマ別に設けると良いでしょう。
例)詩ごとに分ける・ライブごとに分ける

将来的にコンテンツが増えたときにはMagazine rackページを設けます。 運用が始まるまでは一旦非表示にします。
非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

lu-ce オフィシャルブログ

活動状況はもちろん、どうでもいい話などなど、
ゆるくゆるく日々の出来事を書き綴ってます。

エッセイのタイトルを記載します

ここはEssayボード・エッセイページへの入り口です。
想いや考えをエッセイ(Essay = 小論文)として掲載します。
運用が始まるまでは一旦非表示にします。非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

コラムのタイトルを記載します

ここはColumnボード・コラムページへの入り口です。
あなたの専門的な知識や情報を掲載します。
あなたの専門性をアピールすることが目的です。
運用が始まるまでは一旦非表示にします。非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

テキスト系SNSのタイトルを記載します

ここはSNS1ボードです。
テキスト系とは、facebook・X・Instagram 等です。
ホームページ閲覧者獲得のためにSNSを使い、情報を拡散・流入動線を作ります。
運用が始まるまでは一旦非表示にします。非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

音声・動画系SNSのタイトルを記載します

ここはSNSボード2です。
音声・動画系SNSとは、ポッドキャストやTikTok、Youtube 等です。
ホームページ閲覧者獲得のためにSNSを使い、情報を拡散・流入動線を作ります。
運用が始まるまでは一旦非表示にします。非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

Radio

ここはRadioボードです。オリジナル番組を配信し、継続的な閲覧者を獲得するのが目的です。
2023年12月からスタジオでの収録サポートをスタートする予定です。
運用が始まるまでは一旦非表示にします。非表示にする際は、修正依頼フォームよりご連絡ください。

Follow Me

ここはFllowボードです。以下のアイコンで運用しているものがあればリンクを繋げます。不要なアイコンは非表示にできます。リンクのご依頼や非表示の設定は修正依頼フォームよりご連絡ください。

    確認画面は表示されません。入力内容をよくご確認の上、送信ボタンを押してください。