Chronology
1984年 | 茨城県猿島郡生まれ。利根川が流れ、茶畑が広がるTHE田舎町で育つ。 |
1990年頃 | 誕生日に買ってもらったアニソンや特撮ヒーローものの主題歌が入ったカセットテープを、擦り切れるまで聴き、音楽にのめり込んでいく幼少期。 |
1998年 | V系アーティストの音楽に衝撃を受け、その影響でエレキギターが欲しくなり通販でポチる。ギターを毎日かき鳴らす中学時代を過ごす。 |
2004年 | 当時流行っていた下北系ギターロックにどハマりして、下北沢のライブハウスへ通いつめた大学生活。 |
2007年 | プロを目指し、ギターボーカルとしてバンド活動開始。ライブとバイトを繰り返す日々が続く。 |
2010年 | よくある方向性の不一致からバンド解散。声の不調もあり、好きだったはずの音楽と距離感が生まれる。 |
2018年 | 友達に誘われて行ったライブフェスで感動し、音楽との距離が一気に縮まる。埃をかぶってたギターケースを開け、弦を張り替える。 |
2022年 | コロナ禍で一人でいる時間が増え、本当にやりたいことは何かを考えた。やっぱり音楽だった。 |
Biography

中二病の作曲家爆誕
小さい頃はとにかく歌うことが好きでした。ラジカセから好きな曲を流して、毎日毎日歌ってました。きっと近所迷惑だったことでしょうwさらに音楽にのめり込むきっかけは中2の頃、出会ってしまったのです。LUNA SEAに。世の中にはこんなに美しく儚く、だけど荒々しいダークな世界観を持った音楽があるのかー!と雷に打たれました。それからいわゆるビジュアル系というムーブメントにどっぷり浸かり、ギターを手に取り、自分も脳を震わせるような世界観を表現したいという感情がドバドバ溢れ出ることに。そう、これが楽曲制作の始まりです。
プロを目指しバンド活動開始
大学進学を機に上京し、勉強そっちのけで通い詰めたのは下北沢のライブハウス。当時は下北系ギターロックが流行しており、ジーパンにTシャツというシンプルな格好に、UKロックやオルタナティブロックを貪欲に吸収したバンド達はどこも魅力的でした。そしてなんと言ってもギターを弾きながら歌うギターボーカルの姿がかっこいい!さらになぜか作詞作曲はどのバンドもほぼギターボーカルの人!自分の世界観を表現するにはギターボーカルしかない!という謎理論のもと、自身がボーカルを取り、大学の友人たちとバンド活動を開始。いつか自分もお客さんがぱんぱんに入ったライブハウスでワンマンをやるんや!と意気込み、さらにバンドアレンジをベースとした楽曲制作を行なっていくことになります。


エピソード3タイトル
順調にキャリアを重ね3年、絶対に失敗できないというプレッシャーとハードなスケジュールにより、ストレス性発声障害を発症、声を失いかける。
薬事療法ではなく行動療法によって声を取り戻したことをきっかけに、脳や心に対する言葉の影響力を知る。
脳科学や心理学、NLPについて学ぶことで、歌に対する考え方が変わり「ただ歌う」から「メロディに乗せて話す」という意識になる。
この頃から表現の幅が広がり、それに伴い活躍の場も広がっていく。
また、ここでの学びが今の4D VOICE® METHODの基となる。
エピソード4タイトル
自身がプロとして活躍する中で「アカデミックで教わることと、現場で求められることは違う」と実感。
方向性の正しい努力をすれば、圧倒的な才能がなくとも声のプロを目指せることを自らの経験をもって体感したことで、20歳の頃の自分と同じ境遇にある後進の指導をすることを決意。
芸能プロダクションの養成所から講師としてのキャリアをスタートさせたが、養成所の決められた講座内容が本当に効果のある指導法であるのか疑問を抱くようになる。
そこで、プロの現場での経験をレッスンにフィードバックし“活きた方法論”としてメソッド化。
4D VOICE® METHODとして確立。

Media appearance
作成中...
タレント名 | 本名または芸名 |
本名 | 掲載もしくは非公開 |
事業形態 | フリーランス |
活動期間 | 2001年5月〜 |
活動内容 | 俳優、声優、ナレーター、MC |
本拠地 | プライバシー保護の為、株式会社 エンタBizに管理を委託 |
保有資格、免許等 | 普通免許、大型自動二輪、中学校教諭専修免許、高等学校教諭専修免許、iWAMマスター |